その他

シャルロッテは、マミ先輩の殺人につき、殺人罪が成立する。ベベを自宅に「蔵匿」したマミ先輩に、「罰金以上の刑に当たる罪を犯した者」「を蔵匿し」たとして犯人蔵匿罪(刑法103条)が成立する。なお、本罪の行為主体に制限はなく、犯人以外であれば誰でも良い。 #madoka_magica

華麗に電車の「上」に乗るピュエラマギホーリークインテット。鉄道営業法は33条3号は「列車中旅客乗用に供せざる箇所に乗りたるとき」を罰金/科料に処するとしている。これは言い訳できないだろう。 #madoka_magica

今は「忙しい」と思いますが、例えば5年後事務所を辞めて独立開業するかもしれない。そんな辺りを考えながら、今のうちから色々な方面の「コネクション」を深めて行くのが大事です。結局、今苦労するか、後で苦労するか、という問題なので、今苦労していた方がよいかと。 #新人弁護士向け

事務所内(たとえば兄弁)が一番ベストですが、事務所外でもいいので、少し実務の経験があり、何でも相談できる人を確保しましょう。「よく分からないけど、敷居が高いボス弁に、こんな『くだらない事』で質問できないよなぁ。。。」と言って悩んでいるのが一番よくないパターン。 #新人弁護士向け

依頼者が個人の場合、弁護士が「定型的で簡単な案件」と思っていても、本人としてはその事件が「一生の大事」です。細かいことで何度も電話をかけてきたり、話が長かったりというのは良くあります。 #新人弁護士向け なお、ストーカーみたいになったら、ボスに言って対処してもらいましょう。

失敗は多くの場合、早い段階ならなんとかカバーできます。ただ、致命的になり得るのは、(小さな)失敗を隠したり、誤摩化した場合。後で「あの時言ってくれればなんとかなったのに」と言われないよう、ミスは小さいうちにボス(/顧客)に報告しましょう。 #新人弁護士向け

「時間」の観念が大事。「自分で満足ができるものを作りたかった」とか言っても、締め切りを守らなければ何の意味もない。「締め切りの中でどれだけのものができるか」で評価されることを忘れてはならない。 #新人弁護士向け

電話は便利だが記録が残らないので、「危ない」案件の場合には、録音する、電話の後に報告内容のサマリーを記載したメールを入れる等の「自衛」を検討。 #新人弁護士向け

一般論としては「少し多め」くらいを目安に報告しておく。ただ、ボス/クライアントが忙しい場合、細かい事を直接会って報告するよりは、細かい事はメール、大事なことは直接会って等と「メディア」を切り替えた方が良い場合が多いかも。 #新人弁護士向け

「この事実があるならば、別のこの事実があるはずだ」は、こちらの方の主張の積極的立証の場合だけではなく、相手方の訴訟行為を「この事実があるといっているのに、この事実が主張されていない/この証拠が提出されていないのはおかしい」という側面から検討する上でも大事。 #新人弁護士向け

SNSのリテラシーに自信がある方、例えば弁護士になる前に法クラとしてご活躍されていた方は別ですが、新しくツイッターを始められるなら、匿名にした方がいいと思います。 #新人弁護士向け リテラシーがついてから本名アカ作っても遅くないと思います。

謙虚さが大事です。例えば事務員さんや書記官さんに対する接し方、意外と見られてますよ。 #新人弁護士向け

DQNネーム(キラキラネームとも)の改名許可基準(戸籍107条の2)については、従来他人において本人の名を呼ぶのに如何に困難を感じていたか、そのため実生活において本人のみならず周囲の者が如何なる不便支障を来たしたかを調査の上、本人の名が「難解なもの」であるかどうかを判断するとされる(東京高判昭和29年11月29日判時45号8頁)

取締役、会計参与、監査役及び執行役は、株主総会において、株主から特定の事項について説明を求められた場合には、当該事項について必要な説明をしなければならない。(会社法314条) #何でも質問して下さい

刑事被告人は、すべての証人に対して審問する機会を充分に与へられ、又、公費で自己のために強制的手続により証人を求める権利を有する。(憲法37条2項) #何でも質問して下さい

「外来語の表記」(http://www.mext.go.jp/b_menu/hakushonc/k19910628002/k19910628002.html…)が外来語を一般的に表記する場合の表記法に関する有力な基準である旨を認定するにあたり、文化庁編集『公用文の書き表し方の基準(資料集)』増補版の記載を参照した事案(東京高判平成5年10月14日) #公用文

鉄道旅客営業規則は「放射性物質(核燃料物質、放射性同位元素 )」を持込が禁止される危険品と定義する。ただ、放射性同位元素が含まれる物質を広く含むと解してしまえば、バナナを持ち込むことすら禁止されることになるので、何らかの限定解釈を施す必要がありそうである。(再掲) #法鉄学

以上、雑然としていますし、口述試験を知り尽くしている者でもない訳ですので、どこまで参考になるかは分かりらないところではありますが、口述試験受験生の皆様を心から応援しております。頑張ってください! #口述受験生に送る言葉

1科目で失敗(試験官との喧嘩、前提を間違えて試験官の聞きたい点に入れない等)をしても、他の科目で十分挽回可能です。もちろん、失敗した後は顔面蒼白になるでしょうが、「諦めたらそこで試合終了」です。他の科目で普通にコミュニケーションできれば合格できます。 #口述受験生に送る言葉

「試験官と喧嘩をしない」というのも重要ですね。試験官の言うことが到底納得できなくても、そこで感情的になるのは、愚の骨頂ですね。意見を異にする相手に冷静に対応することは法曹にとっての必須能力ですし、そういう時こそ、本当に自分の考えでいいのか振り返りましょう。 #口述受験生に送る言葉

個別のテクニックとしては、「間違ったことを言ったら、傷口が広がる前に撤回する」というのは大事ですね。試験官の追及を受け、「確かに、おかしいこと言ったな」と思ったら、「撤回します」と言って正しい道に戻りましょう。きちんと戻ってくれば、不合格にはなりません。 #口述受験生に送る言葉

とはいえ、みんなガチガチに緊張しますので、事前に練習を積むのが良いでしょう。友達に試験官役をお願いし、徹底的に質問攻めにしてもらいましょう。口述再現を元にすることも考えられますが、大事なのは「何かかにかを答え、コミュニケーションを取る」練習を積むことです。 #口述受験生に送る言葉

そうすると、問題が分からなくても、悩みながら何か関連する条文や単語を言えば、受験生を受からせてあげたい試験官が、「助け舟」を出し「誘導」してくれる可能性が高い訳です。「泥舟」の確率が0とは言いませんが、試験官とコミュニケーションを取れていれば、大丈夫です。 #口述受験生に送る言葉

では、どういう場合に落ちるかというと、「コミュニケーションが取れない」場合と「実質的に何も答えられない」場合です。実は、この2つは関連ます。口述試験は、「試験官との対話」な訳ですね。論文のような書面での間接的対話ではなく、直接的で、リアルタイムの対話です。 #口述受験生に送る言葉

まず、大事なことは、口述試験は「落とす試験」ではないということです。合格率は、95%(23年)、94%(24年)と非常に高いです。論文試験に合格するだけの能力がある人にとっては、「普通にやれば合格」する試験です。安心して臨んでください。 #口述受験生に送る言葉

親方、空から女の子が!(精神状態の供述・非供述証拠)(再掲) #ラピュタ

その他、いわゆる「ビデ倫」の肛門描写に関する自主規制の変更については東京地判平成23年9月6日の判示が詳しい。 #肛門とわいせつ性

鞭の柄を自らの肛門に挿入している姿を被写体とし、写真中央に鞭の柄が突き刺さった肛門部分が配置された写真であって、鞭のような他傷道具を使用する性戯や肛門性交を連想させるものというべきで猥褻性があるとした事案(東京地判平成6年10月27日判時1520号77頁) #肛門とわいせつ性

女性又は男性の肛門もしくは肛門付近に、浣腸器等の器具を挿入ないし接着しているに過ぎない写真についてわいせつ性を否定し、原判決を破棄した事案(東京高判昭和56年2月25日東高判決時報刑事32巻2号16頁) #肛門とわいせつ性

性器を手等で隠した浣腸シーンの写真について、性器よりもむしろ肛門の部分を大写したものとみられる写真も含め、他の写真と総合した上で、その全体を刑法一七五条の「わいせつ」の図画にあたることは明らかとした事案(東京高判昭和54年12月3日速報集2393号) #肛門とわいせつ性